空室にお悩みではございませんか?

- 空室をどうにかしたい
- 賃料削減の要望が多い
- 募集しても集まらない

- テレワークが拡大し、出社が減り空いているスペースが増えた
- 賃料比率が高止まりしている(コスト負担が大きい)
- 移転費用が高く、移転はできない
- 店舗の空いている区画で収益化したい
アイカンパニーなら解決できます!
既存施設を有効活用し「収益になる」空間へするお手伝いをいたします。

ご提案
1 空室をフレキシブルスペースとしてオープン
i companyでは、フレキシブルスペースのスタートアップ、プランニング、ディレクションを行い、既存施設を活用する形で空室を収益になる空間へするお手伝いをいたします。
これから需要が高まる コワーキングスペース・レンタルオフィス・シェアオフィス・貸し会議室などのフレキシブルスペースのプランニング・ディレクションは弊社にぜひお任せください!
フレキシブルスペースとは
コワーキングスペースや貸し事務所(レンタルオフィス)、貸し会議室などを複合したスペース。同じスペースの中に特色が異なるそれぞれのスペースがあることにより、フレキシブルな働き方が可能となります。
需要
シェアオフィス(レンタルオフィス)・コワーキングスペース・レンタルスペース 等の総称である「フレキシブルスペース」の市場規模は、2000年に比べ2026年には約3倍”2,300億円”にまで拡大すると見込まれています。 株式会社日本効率協会総合研究所の調査による
コワーキングスペース業界は大手企業の参入などにより認知度はますます高まり、また不動産効率の高さから大手不動産事業主もシェアオフィス・レンタルオフィス業界に参入し、フレキシブルスペースの業界規模は大きくなる一方でしょう。
背景
早期退職者・フリーランスの増加
日本ではコロナ禍の影響もあり、業績が悪化した企業による大規模な早期退職が実施されました。
早期退職者には、再就職・独立 と様々な選択肢があるりますが、方向が決まるまでフリーランスとして働く傾向がございます。
Workする場所については「通勤する」という傾向が抜けず
1.コワーキングスペース 2.シェアオフィス 3.レンタルオフィス などフレキシブルスペースを使用する傾向があり、スペース業界については活況が続いています。
フレキシブルスペース化するメリット

サービス
レンタルオフィス・コワーキングスペース・貸し会議室の複合スペース施設のプランニング・ディレクションを行います。自社の収益モデルを確立し、収益モデルノウハウを提供し、空室そのものをサブリースし「利益を出す本社事務所」という新しい概念のビジネスモデルを提案していくサービスです。
提案

貴社のスタイルにあったフレキシブルスペースをご提案
いろんな業種の人が集まるコミュニティスペースにしたい。事業内容が似ている企業の人が集まるシェアオフィスにしたい。事務所にセカンドキャリアが集まり事業創造を行える機能を持たせたい!
貴社のご要望に沿ったフレキシブルスペースをご提案いたします。
プランニング

設計プランニング・事業計画書や収益モデルの作成
「収益を生み出す本社事務所」にするための設計プランニングをいたします。ヒアリングから貴社のスタイルに合ったスペースの収益モデルの作成・企画書の作成も承ります。
サポート

オープンに向け、しっかりサポート
SEO・MEO対策やSNS運用などのノウハウの共有、運営オペレーションのレクチャーなど、貴社スペースオープンに向け、しっかりとサポートいたします。
ご希望がございましたら、オープン後の運営サポートもいたしております。

運営のお悩み相談など
スペースオープン後も、直営店事業で弊社が培ったノウハウをもとにお悩み相談を承ります。トラブル対策・店内掲示物のひな型の共有、その他ホームページ関係のレクチャーも可能です。
現在、コワーキングスペースなどのフレキシブルスペースを運営していて、誰かにご相談したい・情報交換したいという方もぜひお気軽お申し付けください。
2.空室をトランクルーム化する
空室をトランクルーム化し、収益になる空間へするお手伝いをいたします。
空室や遊休スペースを収益化するプランニング・ディレクションは弊社にぜひお任せください。トランクルーム運営にご興味がある方もお気軽にお任せください!
トランクルームとは
荷物を預けることができるスペースのことを指します。自宅や事務所など置ききれないものや、シーズン物のインテリア・衣服などかさ張るもの、大切に保管したい思い出の品の保管など…活用の方法はさまざまです。
需要と背景
トランクルームの市場規模は、2008年比2.4倍増となる650億円へと成長しており、2025年には1,000億円規模への市場拡大が見込まれていると言われております。
約20年前に比べ1戸あたりの居住面積が17平方メートル以上も減少するなど、住宅の狭小化が進んだ事で、都心部を中心とした良質なトランクルームに対する需要は力強く、新たな生活様式に即した多様なニーズも生まれつつあり、トランクルーム市場としても新たな局面を迎えています。
トランクルーム化するメリット

サービス
本社事務所をトランクルーム化するプランニング・ディレクション、滞納保証サービスやWeb申込サービス運営代行サービス集客サポートもいたします。自社の収益モデルを確立し、収益モデルノウハウを提供し、空室・遊休スペースをサブリースし「利益を出す本社事務所」という新しい概念のビジネスモデルを提案していくサービスです。
提案

貴社設備を最大限に活用したプランをご提案
貴社の既存設備を有効活用することで、貴社の本社・事務所の”建物そのもの”が持つ強みを生かしたトランクルームのパッケージ化を図り、ご提案いたします。
プランニング

設計プランニング・事業計画書や収益モデルの作成
「収益を生み出す本社事務所」にするための設計プランニングをいたします。ヒアリングから貴社のスタイルに合ったスペースの収益モデルの作成・企画書の作成も承ります。
サポート

オープンに向け、しっかりサポート
SEO・MEO対策やSNS運用などのノウハウの共有、運営オペレーションのレクチャーなど、貴社スペースオープンに向け、しっかりとサポートいたします。
ご希望がございましたら、オープン後の運営サポートもいたしております。

運営のお悩み相談など
スペースオープン後も、滞納保証やWeb申込、運営代行を承ります。
現在、トランクルームを運営していて、誰かにご相談したい・情報交換したいという方もぜひお気軽お申し付けください。
そのほかにも空室にお悩みの方はぜひ弊社へお任せください
こちらもお任せください
テナントリーシング
商業施設やオフィスビルなどの、賃貸物件への新規テナントの誘致をいたします
経営・営業コンサルティング
営業代行・経営・教育各種コンサルタントをお受けします
取材・広告
プロのライターによるインタビュー形式の記事広告作成など。