
コラム
朝活始めました
こんにちは。石村明日香です
最近、朝活を始めました
こんなイベントも始めました
私個人的な2025年の目標の1つである「早起き」。
朝は寒いし眠いし、布団が離してくれないし…。起きたくない起きたくないと、なかなか踏み切れずにいたのですが。ある日、唐突にイヤイヤ期から脱兎しエイヤーとはじめてみました。
早起きを目標にした背景は、何となくです^^; 一日のスタートからピシッとしようと考えたからかもしれません。
早起きのメリット
早起きは三文の徳。何となく早起きはイイこと!という事は何となく承知してはいるものの…結局何がいいの?と思いますよね
AIに聞いてみました_φ(・_・
- 精神が安定し、前向きな気持ちで過ごせる
- 体内リズムが整い、睡眠の質が上がる
- 仕事や勉強の効率が上がる
- 質の高い自分の時間を確保できる
- ダイエットや美容にも嬉しい効果がある
- ストレスが軽減する
- 免疫力が向上する
- 肌の状態が改善する
- 健康意識が高まる
- 物事を長期的に、俯瞰的に考えるようになる
何だか凄まじい…。脳のメカニズムに関係があるそう。先人の教えは本当に的を射ています。
早起きして3カ月
3日坊主を乗り越え、平日朝5時に起きる生活はじめて3カ月ほど経ちました。習慣化する期間は約2カ月といわれているようですので、私も晴れて早起き族の一員です。
3カ月続けて思ったことは、朝5時は早朝じゃなかったという事です。お散歩している人がいたり、ジョギングしている人がいたり。
習慣化すると、慣れてしまうからか、気がついたらもう8時!なんてこともしばしば。それでも朝の時間をつかって本を読んだり、こうやってサボりがちなブログを書けたり、あまりやってこなかったSNSにも時間をとれるようになりました。
ゆくゆくは勉強する時間にするのも良いかななんて思ったりもしていますが…いつになることやら。
天気や気温、体調により毎日が目覚めの良い朝!とはいきませんが、それでも自分なりに朝の時間との上手な付き合い方を身につけつつあります。そんな私からお伝え出来る早起きのコツ、それは
寝起きの楽しみをつくっておく!
です。
例えば、明日朝起きたら、インスタントじゃないコーヒーを飲んでみよう!とわざわざ準備しておいたりとか、朝風呂してみようとわざとその日はお湯に入らないとか。起きたらあのYouTube見ようと決めてから寝る日もあります。当日朝になって思い立つこともあり、チーズが無性に食べたい と、のそのそ起きたり、寒すぎるからこたつに電源入れに行こう とか。
会社に行くためだけ、待ち合わせの時間から逆算して起きる時間を決めただけ、の朝だともったないなと思うのです。
だから、何でもいいから朝の時間の楽しみをつくる。そうすると脳が体が起きたいよ!と勝手に思ってくれるような、そんな思い込みありきのコツです。
もし、朝活にチャレンジしたいという方がいらっしゃれば、よろしければ私の早起き方法も試してみてください(^^♪